缶切りおすすめ

缶詰を開けるときに便利な缶切りのおすすめ商品を掲載。選び方や使い方、缶切りの代用品についても説明しています。てこ式や回転式といった様々な種類の商品を紹介していますので、購入する際の参考にしてみてくださいね。大手通販サイトの売れ筋ランキングや関連記事についても紹介しています。

缶切りの選び方

缶切りを選ぶ際には、以下の4つのポイントをチェックしましょう。

1.開け方|てこ式・回転式・電動式の3タイプ

1.開け方|てこ式・回転式・電動式の3タイプ

缶切りの種類には、缶の開け方によっててこ式・回転式・電動式の3タイプがあります。それぞれの特徴について説明していきますので、チェックしてみてください。
▼てこ式

  • てこのように前後に動かしながら缶を開ける
  • 馴染みのある昔ながらのタイプで広く販売されている
  • 開け方にコツが必要

▼回転式

  • ねじを回転させながら缶を開ける
  • 開け方が簡単で扱いやすい

▼電動式

  • 缶にセットしボタンを押すだけで自動で缶が開く
  • 握力の弱い方や左利きの方でも使用できる
  • 電池などの電源が必要

2.機能|栓抜き一体型など多機能なものも

2.機能|栓抜き一体型など多機能なものも

缶切りには、缶を開けるだけのシンプルな機能のものと、栓抜き・コルク抜き(ワインオープナー)・ハサミなど様々な機能と一体になった多機能なものがあります。てこ式は多機能タイプのものも多いので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

3.安全面|缶の切り口や収納時に注意

てこ式は切り口がギザギザになってしまうため注意が必要です。また、刃がそのまま出ているタイプのものは、収納する時にも注意しましょう。

4.素材|ステンレスなら丈夫で錆びにくい

缶切りは金属でできているものが一般的ですが、直接食品に触れるため錆びに注意しましょう。ステンレス製は丈夫で錆びにくいためおすすめです。

パール金属 アルプスセブン

                                                    パール金属                         アルプスセブン

Amazon で見る

缶切りと栓抜き、そしてコルク抜きが付いた、一本で三役こなしてくれるアルプスセブンは、多くの家庭で長く使われてきた、もっともメジャーな缶切りのひとつだと言うことができます。使い勝手が良く、デザインもスッキリとシンプルなことから、リピーターが多い缶切りでもあります。

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) ツインキュイジーヌ コンビオープナー

                                                    ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)                         ツインキュイジーヌ コンビオープナー

Amazon で見る

コンパクトなデザインで缶切りと栓抜きが一体となったツインキュイジーヌコンビオープナー。持ち手が頑丈でしっかりと握ることができます。耐熱、耐水性にも優れていて、フックに掛けられる穴があるのも便利。ハイクオリティと洗練されたデザインで、こだわりのある商品をお探しの方にもおすすめです。

E-PRANCE E-PRANCE 缶オープナー

                                                    E-PRANCE                         E-PRANCE 缶オープナー

Amazon で見る

缶のシーム(接合部)にセットしノッブをくるくる回すだけで、力を使わずきれいに缶を開けることができます。シームの側面をカットし、切りくずが缶の中に入らず安心です。持ち手はシリコン素材を使用し滑りにくいのもうれしいポイント。切り口が滑らかで丸く切れるので、切り終えたフタを取る際も手を切るなどの心配がありません。

アピデ株式会社 La Bean ワンプッシュ ラクラク自動缶オープナー

                                                    アピデ株式会社                         La Bean ワンプッシュ ラクラク自動缶オープナー

Amazon で見る

手に収まりがいい、コロリとしたビーンズ型がかわいらしい缶オープナーです。電動なので、缶にセットしボタンを押すだけで、ハンズフリーで缶を開けることができます。お年寄りや小さな子供が扱うのにも最適。丸い缶はもちろん、楕円形や四角い缶詰のフタも難なく開けてくれます。切れ口は滑らかなので、安心です。

富士商 フェリオ 缶オープナー

                                                    富士商                         フェリオ 缶オープナー

Amazon で見る

ドイツのHOUSE WARE社企画のポップなデザインで、しっくりと手になじむグリップが付いた缶オープナーです。シーム(接合部)の側面をカットしてゆくので、開け口がきれいで切りくずが缶の中に入ることもありません。缶にセットして回すだけで、丸だけでなく、四角や楕円など、どんな形の缶も簡単に開けることができます。

ジョセフ ジョセフ(Joseph Joseph) キャンドゥープラス

                                                    ジョセフ ジョセフ(Joseph Joseph)                         キャンドゥープラス

Amazon で見る

長くて握りやすいハンドルが付いた缶オープナーです。缶に取り付けつまみを回すと自動的に缶をホールド。あとはつまみを回していくだけで缶を開けられます。開けたフタはボタンを押して簡単に外せるのも便利。プルトップリングを持ち上げるためのフックも付いているので、爪を傷めることなく缶を開けることができます。

オクソー(OXO) 缶オープナー

                                                    オクソー(OXO)                         缶オープナー

Amazon で見る

はさむ・回す・持ち上げるという3つの簡単操作でフタを開けることができる缶オープナー。ロック機能が付いているので、しっかりと缶に固定することができます。マグネット付きで切り終えたフタが離れず、そのままゴミ箱に捨てられるので手が汚れず安全です。持ち手は太く柔らかいゴム製で持ちやすく、ノブも大きく回しやすいです。

プリンス工業 ゼット缶切り

                                                    プリンス工業                         ゼット缶切り

Amazon で見る

プリンセス工業のゼット缶切りは、缶切りの代名詞と言っても過言ではないほど長く愛されている製品です。構造はいたってシンプルで、缶切りと栓抜きが一体化しています。コンパクトで手になじみやすく、テコの原理ですばやく缶を開けることができます。軽く、洗いやすいのもポイントです。昭和レトロなデザインもかわいいですね。

TURN 回転缶切り

                                                    TURN                         回転缶切り

Amazon で見る

缶のフチを回転ブレードとギザ刃で挟み、持ち手で強く締めたあと、ハンドルを回してフタを切っていきます。ボトル用の栓抜きも付いていて便利。高品質なステンレス製なので、耐腐食性、耐衝撃性に優れています。洗いやすく食洗機にも対応。吊り穴付きでデザインもスマートなので、キッチンに掛けておいてもおしゃれ。

新考社 ダイヤモンド缶切

                                                    新考社                         ダイヤモンド缶切

Amazon で見る

缶切りと栓抜きが一体化したダイヤモンド缶切は、おしゃれなデザインと高い機能性が人気のロングセラー製品です。その名の通り、ボディにはダイヤモンドがデザインされています。力が伝わりやすく、もっとも力を必要とする初動もスムーズに行うことができます。缶に引っ掛けやすいことも、人気の理由のひとつです。

Share

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です