
コーヒー用タンパーとは、エスプレッソを抽出する際に必要なアイテムの一つ。スプーンで代用しているという方もいますが、タンパーを使うことでムラなく抽出された美味しいエスプレッソをお楽しみいただけます。選び方や使い方、おすすめの商品を紹介していくので、是非参考にしてお気に入りのタンパーを見つけてください。
目次
コーヒー用タンパーとは?
コーヒー用タンパーとは、エスプレッソを抽出する際に欠かせないアイテムの一つ。ポルタフィルターにコーヒー豆を詰めて、平らに押し固める「タンピング」という作業を行うときに使用します。この作業を行うことで、美味しいエスプレッソへ仕上げることができます。
エスプレッソマシーンを購入するとプラスチック製のタンパーが付属している場合もありますが、安定したタンピングを行うのは困難です。
そのため、ご自宅のエスプレッソマシーンに適したサイズ、安定してタンピングができる形状、素材の商品を選ぶことが大切。適切な商品を選べば、美味しいエスプレッソを抽出することができますよ。
うちなー堂 コーヒータンパ―

デザイン、機能性ともにシンプルで誰でも使いやすいフラットベースタイプのタンパー。お値段も安く手に入れやすいので、職場などの共用で使うタンパーとして複数個購入するのもおすすめ。幅広いメーカーのエスプレッソマシンに対応できるサイズ展開も魅力です。
珈琲工房ナナ エスプレッソ用タンパー

職人さんにより、丸棒から切り出して作られているエスプレッソ用タンパー。継ぎ目のない滑らかな見た目が特徴。丸みのあるハンドルは手にフィットしやすいため、タンピングの際には圧力がかけやすくなっています。ジュラルミンを使用した素材は耐久性にも優れています。
Praxia エスプレッソ コーヒータンパー

オリジナルのタンパー専用マット、クリーニング用クロス、布袋が付属しています。マットはゴム製のため滑りにくく、タンパーを置く際に便利。またクリーニングクロスでお手入れ、布袋に保管をすれば綺麗な状態を保てます。タンパー本体は重量感があるため、コーヒー豆をしっかり押し固めることが可能です。
デロンギ バリスタツール タンパー

デロンギの純正タンパー。落ち着いたネイビーの持ち手がシンプルでおしゃれ。スタンダードなフラットベースタイプのため使いやすく、初心者の方にもおすすめです。タンピングの加減により、エスプレッソの苦さや濃さの調節が可能。また綺麗なクレマもつくることができます。
Tokyo-Import エスプレッソ タンパー

あたたかみのある木製ハンドルを使用したタンパー。機能性だけでなく、おしゃれな見た目にこだわりたい方にもおすすめ。フラットタイプのため、水平に圧力をかけることができます。ハンドルは握りやすく重量感があるので、均一にコーヒー豆を押し固めて美味しくエスプレッソを抽出することができます。
HappyHome コーヒータンパー

シンプルなフラットベースタイプのタンパーです。美しいフォルムと質感がポイント。630gと重量があるため、初心者の方でも均等に圧をかけやすく、エスプレッソをムラなく抽出できます。サイズも2種類あるため、ご自宅のエスプレッソマシーンに合わせて購入しやすいでしょう。価格が安く、気軽に手に入りやすいところもポイント。
青芳 CASUAL PRODUCT HB

一風変わった見た目をしているこちらは、上下のどちらもベースとして使う事ができるリバーシブルタイプのタンパーです。一つで二台のエスプレッソマシーンに対応できて便利。手に馴染みやすく握りやすいグリップも特徴です。食洗器対応のため、お手入れも簡単です。
xuuyuu コンパクト コーヒータンパー

耐久性の良いステンレス素材を使用したリップルタイプのタンパーです。持ち手の付いていないマカロンのような形状がモダンでおしゃれ。波状の底が表面積を広くすることで、お湯をいきわたりやすく、ムラなくエスプレッソの抽出をしてくれます。ご自宅はもちろん、オフィスでの使用やギフトにもおすすめです。
エスプレッソ コーヒータンパー

持ち手からベースまでステンレス素材で作られたシンプルなタンパー。ずっしりとした重量感があり、均一にタンピングができます。見た目は高級感があり、コストパフォーマンスも抜群。今までマシーンに付属の軽いタンパーを使用していた、という方にもおすすめです。
稲植屋 コーヒータンパー

シルバーカラーなどのシンプルなデザインの製品が多い中、こちらは赤いハンドルが目を引くアイテム。マット素材がおしゃれで低価格でありながら高級感もあります。重量があり、しっかりと安定して圧をかけられる機能性も魅力。ムラなく抽出された美味しいエスプレッソをご自宅でお楽しみいただけます。