家の中のWi-Fiが届かない部分を補うことのできる中継器。ビームフォーミングとMU-MIMOを搭載したモデルで同時接続に強く、また、別売りのLANケーブルを使用すればテレビやレコーダーなどと接続することも可能です。「離れ家モード」が搭載されているのも嬉しいポイントで、屋外でも5GHz帯のWi-Fiを使用することができます。
対応WiFi規格 | 11ac/n/a/b/g |
---|---|
有線LANポート付属 | ○ |
デュアルバンド対応 | ー |
ビームフォーミング機能 | ○ |
メッシュ機能 | ー |
サイズ(cm) | 6.2×4.3×9.1 |
目次
エレコムのIPv6接続(IPoE、IPv4 over IPv6)可能な無線LANルーターの一覧 – 栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継 …
· エレコム(ELECOM)のIPv6接続可能な無線ルーターの一覧を説明。IPv6接続の方式には、IPoE,IPv4 over IPv6,v6プラス,IPv6オプション,transix,DS-Lite,MAP-E,OCNバーチャルコネ …
【エレコム製】無線ルーターをアクセスポイントにして無線環境 …
· 『自宅のWi-Fiルーターをアクセスポイントに切替えて利用したい』方に、エレコム製の無線ルーターをアクセスポイントに切替えて、自宅に無線接続できる環境を作る手順を紹介します。また参考に、インターネットにつながらない原因と対処法および管理画面につながらない要因と対処法を …
栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継機 – エレコムの無線ルーター …
· エレコムの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策). エレコム(ELECOM)の無線ルーターの管理画面(192.168.2.1 がIPアドレスの初期値)を表示させる…. kuritaroh.com. [セキュリティ][アクセスコントロール]で. 「アクセスコントロール …
栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継機 – エレコムの無線ルーター …
· エレコム(ELECOM)無線LANルーターのファームウェアのアップグレードについて説明。バージョン確認、最新バージョンに更新する方法を説明。 WMC-X1800GSTユーザーズマニュアルから引用 機種ごとのアップグレード方法 WMC-X1800GST WMC-X1800GST ユーザーズマニュアル「ファームウェアを更新する」
栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継機 : 設定方法&つながらない対策) – 無線 …
· 多くのメーカーの無線ルーターの機種を比較して一覧できます。機種ごとにスピード、価格を記載。メーカーは、バッファロー、TP-Link、エレコム(ELECOM)、NEC(Aterm)、アイ・オー・データ(I・O DATA)、ASUS。メーカーを横断して、予算を考えながら、無線ルーターを選ぶ場合に便利。
無線ルーターのステルスSSIDの設定方法 – 栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継機
· 他の端末(スマホやタブレット、パソコンなど)から無線ルーターのSSIDを見えなくするための、ステルスSSIDの設定方法を説明。無線ルーターのメーカー別(TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS、バッファロー)に説明。他人がSSIDを検索できなくなるので、ネットワーク名(SSID)を知らない第三者 …
NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策 – 栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継 …
· NECのWi-Fiルーター Aterm を中継機として設定する方法の手順を説明。中継がつながらない場合 や 初めて設定する手順を説明。EasyMeshで設定、WPSで設定、手動で設定(クイック設定Web)の3つの方法がある。中継機能がない無線ルーターもある。
NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能) – 栗太郎ブログ(WiFi …
· NECの無線ルーター Aterm(WX、WGシリーズ)のIPv4接続、IPv6接続、中継機能の設定方法を説明。 IPv4接続の設定は、回線がケーブルテレビ(CATV)かPPPoE回線(CATV以外は通常PPPoE回線。NTT、au、イオなど)かで設定方法が分かれる。 IPv6接続の設 …
IODATAの中継機の設定方法、つながらない対策 – 栗太郎ブログ(WiFiルーター、中継 …
· IODATA(アイ・オー・データ)の中継機(中継専用機)の初期設定を説明。 一般的に、IODATAの中継機は、親機がIODATA以外の製品であっても中継機として使用可能(親機の設定変更が不要なので簡単)。ただし、Mesh対応の中継機は、親機もIODATAの製品でMesh対応であることが必要。
TP-Linkの中継器の設定方法、つながらない対策(Tetherアプリ、ブラウザ、WPSボタン) – 栗太郎ブログ(WiFi …
· TP-Linkの中継器(中継専用器)の初期設定をテキストと動画で説明。Tetherアプリ、ブラウザ、WPSボタンの3通りの方法がある。TP-Linkの中継器が不安定な場合の対策、中継器の設定変更する方法を説明。 一般的に、TP-Linkの中継器は、親機がTP-Link以外の製品であっても中継器として使用可能(親機の …