調味料入れの人気おすすめランキング

料理に欠かせない調味料ですが、工夫をしないとスペースがどんどん取られていきます。コンパクトに収納して、使いやすくしたい!そんなときに便利なのが調味料入れ。だけど、デザインや機能性など何を重視したらいいのかわからない……。今回はそんな方に向けて、おすすめの調味料入れをランキング形式でご紹介いたします。

失敗しない!これだけチェック!

調味料入れを選ぶ際にどういったことに気を付ければいいのでしょうか。ポイントを押さえてあなただけのオリジナルキッチンをつくっていきましょう!

タイプ|「液体調味料」には液だれしにくいもの、「固形調味料」には密封できるものを

液体調味料入れを選ぶときには、液だれしにくいものを選ぶようにしましょう。液体のキレが悪く、注ぎ口からポツポツと垂れてしまうものは、後片付けに手間取ってしまって好ましくありません。固形調味料入れを選ぶ際には、しっかり密封されていてすぐに使用することができるものを選ぶようにしましょう。調理をスムーズに進められます。

素材|使用頻度の高いものは耐久性と安定感がポイント

使用頻度の高いものは割れにくく、安定感があるものを選ぶのがポイントです。食卓だけでなく、テーブルなどでも使う場合、うっかり落としてしまうことは少なくありません。そんなときに割れにくい容器であれば安心です。また、調味料はまとめて置くことが多いので、まとめやすい形状であることもポイントです。

デザイン|ラベル付きや中身がわかるものが便利

ラベル付きや中身がわかるものが便利

料理をしているときにいちいち中身を確認をするのは煩わしいですよね。そのため、パッとみてすぐに何かわかるように中身が見えたり、ラベルを貼れるものを選ぶと良いでしょう。中にはオシャレなデザインのものもたくさんあるので、気分が高まるようなラベルを貼って楽しい料理時間にしていきましょう。

手入れ|パーツの取り外しやすさをチェック

洗いやすい容器を選ぶことで、手入れがとてもしやすくなります。おすすめなのは、パッキン部分や蓋の取り外しができ、口が広いタイプのものです。洗いやすい容器を選ぶことで長期的に容器を清潔に保つことができますし、結果的にキッチン全体の清潔感も保つことができるので便利です。

アスベル セラミックミル岩塩・スパイス用 「フォルマ」

                                                    アスベル                         セラミックミル岩塩・スパイス用 「フォルマ」

Amazon で見る

「フォルマ」は、岩塩・スパイス専用の調味料入れです。セラミック刃製ミルによってスパイスや岩塩を簡単に砕くことができるので、必要な量のみを削ることができます。調節つまみを持って軽く右にクルッと回すと簡単に出てくるため、力は必要ありません。岩塩やスパイスの粗さの調節機能もあって便利です。

IWAKI オイル差し

                                                    IWAKI                         オイル差し

Amazon で見る

シリコン製でキレの良い液体調味料入れです。注ぎ口が特殊な形状になっていて分量の調整がしやすいのが特徴です。また、液体が容器の内部に戻る仕組みになっているので垂れにくくなっています。さまざまな調理シーンで活躍する便利な仕様となっています。

スケーター オイルミスト

                                                    スケーター                         オイルミスト

Amazon で見る

「オイルミスト」は、油専用の容器です。1回のプッシュで約小さじ1/15杯分の油が出る仕組みになっており、全体に噴射するので少ない量でムラなく塗ることができます。油なのでしっかり噴射状に出るか心配かもしれませんが、ハイパワーノズルで油をしっかり噴射するので安心ですよ。

iTrunk オイルスプレー

                                                    iTrunk                         オイルスプレー

Amazon で見る

霧吹きが細かくて均一に噴射することができるだけでなく、量もコントロールできるので健康的な食生活を送れます。また、油、酢、醤油、レモン汁などの調味料を入れられるのはもちろん、化粧水を入れて化粧水スプレーとして使用することもできる多機能スプレーです。自分なりの最適な使い方を見出しましょう。

富士ホーロー みそポット

                                                    富士ホーロー                         みそポット

Amazon で見る

市販のお味噌(750g)がパックごと入る味噌ポットです。密封するための蓋が付いているのでので、他の食材などにニオイ移りすることはありません。乾燥・酸化も防ぐので、お味噌を長期間保存することができます。また、取っ手が大きく掴みやすいので、持ち運びも苦労なしでラクラクです。

星硝(Seisho) ワンプッシュ便利びん

                                                    星硝(Seisho)                         ワンプッシュ便利びん

Amazon で見る

コンパクトサイズの容器で、冷蔵庫での収納を目的としています。ワンプッシュで開閉できるため、片手で簡単に取り扱うことができます。シリコンゴムの使用によってキレが良く、液だれしにくいです。また、料理研究家である松本忠子さんのだし調味料づくりのレシピがついてくるので、料理のバリエーションも増えるかもしれません。

HARIO ドレッシングボトルスリム

                                                    HARIO                         ドレッシングボトルスリム

Amazon で見る

日本で唯一工場を持つ、耐熱ガラスメーカー発のガラス製ボトル容器です。耐熱ガラス製なので熱湯消毒や食器洗い乾燥機を使って洗うことができます。振る・作る・注ぐ・保存の4役ができるボトルとなっており、ドレッシングやタレのオリジナルレシピも付いてきます。

iwaki ふりかけボトル

                                                    iwaki                         ふりかけボトル

Amazon で見る

ふりかけ、ごま、青のり、パセリ、バジルなどの固形調味料の容器に適しているボトルです。パック状になったふりかけなどを容器に移し替えて、使いやすくすることができます。振り出しやすい斜めカットの口になっているため、粉状の調味料を入れるボトルとして使うことができます。

iwaki フタ付きしょうゆ差し

                                                    iwaki                         フタ付きしょうゆ差し

Amazon で見る

醤油の衛生面を考えて誕生した商品です。蓋が付いているため乾燥を抑え、中身の風味を変えずに良質な状態で保つのに役立ちます。密栓度を高めた三層パッキン式となっていますが、取り外しが簡単にできて、気になったときにすぐ洗うことができるため、管理も楽々です。

山佳化成 ワンタッチシュガーポット

                                                    山佳化成                         ワンタッチシュガーポット

Amazon で見る

砂糖や抹茶など粉末系の調味料を入れるのに役立つ容器です。一振りでスプーン一杯(約3g)の砂糖が出るような仕組みになっているため、糖分の摂り過ぎを抑えることができます。また口が広いので、奥の方までしっかりとお手入れをすることができます。

Share

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です