
トルクレンチはタイヤ交換などで活躍する工具で、ボルトやナットをあらかじめ決められたトルク値で締めつける商品。トルクレンチには「シグナル式」や「直読式」などいくつかの種類がありますので、使用目的などによって使い分ける必要があります。今回はおすすめのトルクレンチをランキング形式でご紹介。ぜひ商品選びの参考にしてください。
目次
失敗しない!これだけチェック!
それでは早速、トルクレンチの選び方についてチェックしていきましょう。要点を押さえていけば、利用目的にピッタリな商品が見つかるはずです。
タイプ|「シグナル式」「直読式」から選ぶ
トルクレンチはボルトやナットを「あらかじめ決められたトルクで締め付ける」ために必要な工具であり、大きく分けてシグナル式と直読式の2つのタイプがあります。シグナル式は決めておいたトルクがかかるとカチンという音や感触で作業者に知らせてくれる商品で、直読式は負荷されているトルクを読み取るための工具になります。
使用範囲|使用する目的のトルクの中間値が基準
トルクレンチは使用目的に合った商品を選ぶのが肝ですが、そのためには使用目的のトルク値を範囲(容量)にもつ商品を選ぶのが基本になります。車のタイヤ交換のために購入するのであれば、あらかじめボルトをどれくらいの力で締め付ければいいのか調査しておきましょう。
素材と重さ|男の工具は重くてなんぼ
トルクレンチの素材はカーボンスチールや、硬さと同時に粘り強さをもたせるためにクロムやニッケルなどの合金鋼を使用することも。これら素材は鉄ベースなので重いため、長時間使用すると「肩が凝る」など疲労感を訴える方もいます。2㎏以上になると「重い」と感じる方がいるため長時間使用するなら工具の重さにも注意してください。
スナップオン(Snapon) トルクレンチ

通常トルクレンチの誤差は4%となっていますが、こちらの商品は精度2%と他と比べて高精度です。より厳密なトルク管理が必要な現場にうってつけ。全長は456mmと持ちやすい長さで、車のタイヤ交換で必要なボルト締めにも十分なトルクが得られます。 デジタル式でトルク管理も楽々。ヘッドはアングル付きで狭い場所でも作業しやすいです。
スナップオン(Snapon) トルクレンチ

フレックスヘッドモデルでヘッドが15°まで曲がる可動式。ゴミや塵がトルク構造に侵入するのを防ぎ商品を長持ちさせるシールドネックで、長期間の使用に耐える優れもの。従来型のクリックタイプレンチで使われていたコイルやスプリングを廃止し摩耗や消耗を軽減。サムスクリュータイプの調節でマイクロメータータイプよりも素早く調整が可能。
東日製作所 トルクレンチ

あらかじめ設定されたトルクに達すると、シグナル音が鳴り作業者に教えてくれる設計。頭部ラチェットは24枚刻み、15度で狭い場所での作業に便利で威力を発揮する商品です。トルク変更は目盛りで簡単に変更可能で使いやすい1本。「日本製でしっかりしている/適正トルクで締め付けができて安心」と高評価が安心ポイント。
トネ(TONE) トルクレンチ

産業技術総合研究所(AIST)の校正証明書入りの日本製商品。自動車ホイルナットのトルク管理に適しており、太いグリップと適度な長さで使いやすい1本。ゴミや埃を予防するゴムリング付きで、長く使えるのが魅力です。あらかじめ設定されたトルクがかかると「カチッ」と手にショックが伝わるので使いやすいです。
マツモト(Matsumoto) トルクレンチ

設定しているトルクに達すると「カチッ」という音と振動がする仕様になっており、作業者にもすぐに分かります。トルクの掛けすぎが防止でき、ボルト破損を防ぐ機能付きで安心。右回転のみ測定可能。3種類の大きさのレンチ付属で実用的。実際に利用した方は「ナットの取り外し、取り付け時間短縮になった/使いやすい」と好評です。
AKM トルクレンチ

オールスチール製のボディで耐久性があり、目盛りも読みやすく使いやすい商品。ナーリングハンドル採用で握りやすく力が入れやすいのも特徴です。頭部ラチェットは72枚刻みで狭い場所での作業楽々。さらに正逆転可能ヘッドで実用的。密閉構造で埃の侵入が少なく長く愛用できる商品です。
角利産業(Kakurisangyou) トルクレンチセット

トルクレンチの表面が鏡のように綺麗なので、目盛りが読みやすくトルク設定がしやすい商品。ショートソケットやロングソケットなど5つのアタッチメント付属で、車のアルミホイール交換も楽々。ヘッドはラチェットレンチになっており回転方向の切り替え付き。さらに収納や車載に便利なケース付きで持ち運びや移動も楽々。
イーバリュー トルクレンチ

あらかじめトルクを設定しておけば音と振動、さらにヘッド角度変化により締め付けの完了がわかる便利なプリセット型。専用ハードケース付属で移動や持ち運びも楽々、もちろん車載用としても最適。目盛りは主目盛りと副目盛りの足し算がしやすい仕様で、レンチ表面が鏡面加工されているので目盛りも読みやすい。
SK11(エスケー11) トルクレンチ

デジタル型のトルクレンチでトルク値設定が楽なうえに、デジタル表示部を見ながら力の調節が可能。設定したトルク値に到達すると、音と光で知らせてくれるので安心の商品です。右ネジと左ネジの両方の測定が可能で便利。測定範囲は3~60N・mと範囲が広いのも魅力です。ヘッド部はクロムモリブデン鋼で長く使える1本です。検査成績表付き。
イーバリュー トルクレンチ

目盛り部分がインクで赤く表示されているので見やすくセットしやすい商品。あらかじめ設定されたトルク値になると「カチッ」という音とショックでお知らせ。ディープソケット(17・19・21mm)とエクステンションバー125mm付属で、車のホイール交換も楽々。専用ブローケース付属で持ち運びや車載用トルクレンチとしても便利です。