
チーズカッターのおすすめ商品を掲載。Amazonや楽天で人気のある、使い方が簡単なアイテムをピックアップしています。ワイヤーを使ったピアノ線タイプやスライサータイプなどの選び方についても注目しているので、是非チェックしてみてください。
目次
チーズカッターの選び方
チーズカッターの選び方を紹介します。
・種類|3つのタイプから選ぶ
チーズカッターには3種類のタイプがあり、切り方に違いがあります。それぞれの特徴をチェックしましょう。
【種類の特徴】
- まな板タイプ:まとまった量をスライスするのに向いている
- ピアノ線タイプ:構造がシンプル、サイズが小さいので収納に便利
- スライサータイプ:硬いチーズを削るのに最適
・サイズ|収納スペースに注意
チーズカッターのサイズにも注意しましょう。ピアノ線タイプやスライサータイプは収納に便利ですが、まな板タイプのサイズは比較的大きいので場所を取ります。購入前に、どこに収納するのか確認しておくのが良いでしょう。
fieldlabo ステンレス製 チーズカッター

チーズはもちろんのこと、バターやフォアグラも切り分けることができるステンレス製のカッターです。食品だけでなく、手作り石鹸などのカットにも使えます。ハンドルを手前に引くだけで、好みの厚さに切ることが可能。底部には滑り止めのゴム足が付いているので、安全に切り分けられます。
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) ツインキュイジーヌ チーズスライサー

塊のチーズを、少しの力で薄くスライスすることができるチーズカッター、ツインキュイジーヌです。ハードだけでなくセミハードなど、チーズの種類や食べ方に合わせて、厚さを調節することができます。切れ味がいいので、ストレスが溜まることもありません。もちろん、お手入れも簡単です。
佐藤金属興業 バター&チーズスライサー

食べやすいサイズに切り分けてくれるカッターです。一度で複数のカットができるので、パーティーなど、複数人が集まる機会が多い家庭に向いています。アルミニウム製なので軽く扱いやすく、ステンレスワイヤーは切れ味良く、手入れも簡単です。
Boska (ボスカ) ジロール チーズスライサー

チーズを設置してハンドルを回すだけで、薄くチーズを削ることが可能。ワイヤーを使ったカッターとは違い、カーネーションの花びらのような形に削れるので、料理の見映えを良くしてくれます。台に付いたツメがしっかりチーズを固定してくれるので、軽い力でキレイに削れるのも魅力。
HUANYU チーズカッター 1cm&2cmカット

チェダーやモッツァレラチーズなどの、ソフトチーズに使用することができるチーズスライサーです。1cmと2 cmの、2種類の幅でカットすることができる使いやすい仕様。ケーキや豆腐などのやわらかいものも、形を崩さず切ることが可能。滑り止めマット付きなので、安心して使うことができます。
エムテートリマツ ピアノ線チーズカッター

ステンレス製のピアノ線がスムーズにチーズをカットしてくれる、エムテートリマツ製のチーズカッターです。少しの力でカットできるようデザインされているので、誰もが簡単に、好みのサイズでカットすることができます。ある程度耐久性があり、ピアノ線を用意して自作するなら断然、こちらがおすすめです。
OXO (オクソー) チーズ スライサー

OXO製の、片手で扱えるチーズスライサーです。ハード・セミハード、どちらのチーズも、押し当てて滑らせるだけでスムーズにスライスすることが可能。野菜ピーラー等で代用する方もいますが、専用のスライサーは違いします!角度によって、厚みを調節することが可能で薄切りも簡単。刃には、チーズがつきにくい加工がしてあるので、ストレスも溜まりません。
prodyne Cheese Slicer

簡単に好きな厚さでチーズやバターをカットすることができるチーズスライサーです。底面にはラバーの滑り止めが付いているので、テーブルを傷つける心配も、スライス中にズレる心配もなく、安心して使うことができます。
ナガオ(Nagao) ピアノ線 チーズカッター燕市製

優れた鍛治技術を持つ職人が多い町として有名な燕市で作られた、ナガオ製のチーズカッターです。ステンレス製のワイヤーで切るタイプなので、包丁では切りづらいチーズやバターの切り分けをスムーズに行ってくれます。シンプルな構造でつかいやすく、お手入れも簡単です。
WESTMARK(ウエストマーク) チーズスライサー

頑丈で、かつ、扱いやすいドイツ製のチーズスライサーです。ピンと張ったステンレス製ワイヤーカッターが、堅いチーズを鮮やかに、そして滑らかに切り分けてくれます。テンションホイール搭載なので、ワイヤーの交換も簡単に行うことが可能。少ない労力で、好みの厚さにスライスできます。